
SBI証券で新NISAを始めたいけど、口座開設の方法がわからない……



SBI証券で投資するとどんなメリットがあるの?



それぞれ画像付きでくわしく解説するよ♪
SBI証券はネット証券の口座開設数業界No.1で、2024年のオリコン顧客満足度ランキングの「ネット証券」部門でも総合1位を獲得!



投資信託の保有額に応じて毎月ポイントがもらえるから、新NISAのつみたて投資枠との相性も抜群なんだ!
しかも貯めるポイントはVポイントやPontaポイントなど、5種類から選べるのも魅力♪
投資初心者でもわかりやすいように、画像つきの口座開設方法や、お得な神設定を紹介するからぜひ参考にしてね♪
「もう口座開設してるから神設定だけ知りたい」って人は、こちらからジャンプできるよ!
\ネット証券口座開設数No.1! /
【4ステップで完了】SBI証券の始め方
口座開設の手順を画像つきで紹介するよ!
- 開設の申し込み
- お客様情報の設定
- 本人確認書類の提出
- 初期設定



準備しておく本人確認書類は、マイナンバーカードがオススメ!ない場合は「運転免許証+通知カード」でも大丈夫だよ♪
\ここから登録できるよ /
1.開設の申し込み


①公式サイトにアクセスして「口座開設にすすむ」をタップ。
②メールアドレスを入力したら「次へ」をタップしてね。


③メールを開いて「認証コード」を確認。
④サイトに戻って認証コードを入力したら「次へ」をタップしてね。
2.お客様情報の設定


⑤個人情報を入力していこう。
⑥特定口座は確定申告の手間が省けるから「開設する」がオススメだよ♪


⑦新NISAを始める人は「NISAを申し込む」→「新規で開設する」を選ぼう。
⑧住信SBIネット銀行と連携すると、簡単お得に取引できて便利だよ!


⑨貯めたいポイントを選択。



我が家はVポイント(旧Tポイント)にしてウエル活でさらにお得に使ってるよ!
⑩規約と確認事項を読んだらそれぞれチェック→「同意する」をタップ。


⑪「ネットで口座開設」が簡単&口座開設完了までの日数が早くてオススメ!
⑫「ユーザーネーム」と「パスワード」を保存したら「次へ」をタップ。
3.本人確認書類の提出


①「本人確認書類の提出」をタップ。
②本人確認に使う書類を選択。


③「手元にあり、スマホカメラで撮影して~」を選択。
④「メールで受け取り、オンライン上で~」を選ぶ。
⑤「自分の顔をその場で撮影」を選択して、撮影後「次へ」をタップ。


これで口座開設手続きは完了!
審査が完了したら、最短で翌営業日にメールが届くよ♪
4.初期設定


本人確認書類審査完了メールを開いて、赤枠のURLをタップしてね!


①「ユーザーネーム」と「パスワード」を入力してログイン。
②「取引パスワードの設定」をタップ。


③各項目を入力して「メール送信」をタップ。
④届いたメールの認証コードを入力して、取引パスワードを2回入力。



パスワードには、文字数と数字、記号の設定条件があるよ!


パスワードの設定が完了したら「初期設定をする」をタップ。


①情報をすべて入力して「次へ進む」をタップ。
②本人または世帯主が上場会社に勤務している場合には登録してね。


③SBI証券口座から出金する時の口座を登録→「次へ進む」をタップ。
④アクティブプランを選択。



アクティブプランを選択すると、1日に100万円以上投資しない人は手数料が無料になるよ!


⑤NISA口座からの投資で得た配当金を非課税にするために「株式数比例配分方式」を選択→「次へ進む」をタップ。



これ以外の受け取り方法だと、配当金に税金がかかるから注意してね!
⑥質問に回答して「次へ進む」をタップ。
⑦入力内容を確認して「この内容で登録」をタップ。


⑧⑨iDeCoと信用取引の口座は不要でOK!



必要な場合は、後からでも申し込みできるよ♪
これで初期設定は完了!
SBI証券で絶対やるべき神設定5選
- クレカで積立設定
- 配当金を非課税に!
- 取引手数料を無料に!
- ハイブリッド預金の設定
- メインポイントの設定



設定しないと手数料がかかって損しちゃうものもあるから、必ずチェックしてね!
1.クレカで積立設定
SBI証券の投資信託は、クレカで積立すると超お得!





クレカ積立できるのは、三井住友カードとOlive!ポイント還元率や年会費などの違いを表にまとめたよ♪
カードの種類 | ポイント還元率 | 年会費 | |
年間カード利用額 | 付与率 | ||
500万円以上 | 3.0% | 33,000円 | |
300万円以上 | 2.0% | ||
300万円未満 | 1.0% | ||
100万円以上 | 1.0% | 5,500円 ※年間100万円 以上の利用で 翌年以降の年会費 永年無料! | |
10万円以上 | 0.75% | ||
10万円未満 | 0% | ||
10万円以上 | 0.5% | 永年無料 | |
10万円 未満 | 0% |
ゴールドカードとノーマルカードは、年間利用額10万円未満だとポイント還元率0%に……!
クレカ積立分は利用額対象外だから注意してね!



ゴールドカードは年間100万円以上利用で翌年の年会費が永年無料!
家賃や保険料、水道光熱費などをクレカで支払って年100万円達成できる人はさらにお得に積立できるよ♪


- アプリを開く
- メニューから「クレジットカード登録・変更」をタップ
- クレカを登録
- 投資する商品を選ぶ
- 決済方法をクレカに設定



積立しながらお得にポイントゲットしちゃお!
2.配当金を非課税に!
配当金の受け取り方法は「株式数比例分配方式」がオススメだよ!




- SBI証券HPにログイン
- 「口座管理」をクリック
- 「お客様情報設定・変更」をクリック
- 「お取引関連・口座情報」をクリック
- 「配当金受領サービス」をクリック
- 「変更」をクリックして「株式数比例分配方式」を選択



初期設定で設定していなかった人は、この機会にやっておこう!
3.取引手数料を無料に!
SBI証券の取引手数料を無料にするには、手続きが必要だよ!




- SBI証券HPにログイン
- 「口座管理」をクリック
- 「電子交付書面」をクリック
- 「電子交付に変更」ボタンをクリック



「国内株式手数料 無料/有料」画面で「無料」と表示されていればOK!投資を始める前に必ず設定しておこう!
4.ハイブリッド預金の設定
「SBIハイブリット預金」で住信SBIネット銀行とSBI証券を連携させると、普通預金の金利がお得になるよ!





さらに銀行口座の預金残高が証券口座の買付余力にそのまま反映されるから、株を買うときの手続きもとってもスムーズなの♪




- 「住信SBIネット銀行」のアプリを開く
- 「SBIハイブリッド預金」を選ぶ
- 「お申込み」をタップ



住信SBI銀行を開設している人は、忘れずに設定しておこう!
5.メインポイントの設定
SBI証券は、貯めるポイントを5種類から選べるのが魅力!


取引すると設定したポイントが貯まっていくよ!
- Vポイント
- Pontaポイント
- dポイント
- JALマイル
- Paypayポイント



VポイントとPontaポイントは、貯めたポイントを投資できるからオススメ♪
さらにSBI証券には「投信マイレージ」といって、投資信託の保有金額に応じて毎月ポイントをもらえるサービスもあるよ!



投資信託で積み立てていくだけで、ここで設定したポイントがもらえちゃうから絶対設定しておこう!


- SBI証券HPにログイン
- 「ポイント」をクリック
- 「メインポイント設定」をクリック



私たちは貯めたポイントをウエル活でさらにお得に使ったり、スタバでプチ贅沢したりしてるよ♪
SBI証券で投資しながらポイントもガンガン貯めちゃおう!
SBI証券は、投資しながらクレカのポイントと選べるポイントの両方を貯められるのが超お得♪



国内外のさまざまな金融商品に投資できるから、投資初心者はもちろん、投資の幅を広げたい人にもオススメだよ!



口座開設は難しそうって思ってた人も、実際やってみると10分くらいでできちゃう♪
長期投資は早く始めるほど有利だから、1日でも早く始めて時間を味方につけちゃお!
\投資しながらお得にポイントが貯まる! /
コメント