
節約頑張ってるけど、貯金する余裕がない…



子どもの教育費や老後資金の不安をなくすには、一体どうすればいいの?



将来の出費に備えるには、NISA口座を作って積み立て投資を始めるのがオススメだよ!
色んなものが値上がりしている今、いくら節約を頑張っても、なかなかお金が増えないよね。



でも…老後4,000万円問題や増税のニュースなど…。
何も対策しないままだと、どんどんお金が減って未来の生活が苦しくなってしまう。





子ども1人あたりの教育費に、約1,000万〜2,000万円以上かかるというデータも!
子育て中の人は、教育費を貯めながら老後にも備えないといけないんだよね…。
だから私たちは、月100円から資産形成ができる「NISAのつみたて投資枠」を活用してる!
NISAとは、投資で得た利益に対して税金がかからない口座名称のこと。



さらに、2024年から始まった新NISAでは、税金がかからない期間が原則「無期限」に神アップデートされたんだ!





少額でも毎月コツコツ積み立てていけば、未来の不安をグッと減らせるよ♪
今回は新NISAのつみたて投資枠を利用した、未来を豊かにする投資方法を、5ステップでわかりやすく解説するね!
NISA口座を開設するなら、楽天証券かSBI証券がオススメだよ♪
\NISA口座開設数No.1/
\ネット証券口座開設数No.1/
【画像付き】新NISAの始め方5ステップ
- 新NISAを知る
- 口座開設をする
- つみたて銘柄を決める
- つみたて金額を決める
- ほったらかしで長期運用



この手順で一緒にやってみよう♪
ステップ1.新NISAを知る



投資って怖いし、NISAって国の制度だから信用できない…。



確かに、仕組みを知らないと不安になるよね。
でも、結論からいうと新NISAは神制度!
通常の証券口座で投資して利益が出た場合、利益に約20%の税金がかかるんだけど、NISA口座で投資して得た利益は全額マルっと受け取れるんだ♪





さらに新NISA口座でつみたて投資をすると、複利の効果を活用できるのが激押しポイントなの!
「複利の効果」とは、投資で得た利益も投資にまわすことによって、利益が利益を生む仕組みのこと。



投資で得た利益に税金がかからない新NISA口座なら、複利のメリットを最大限に発揮できるんだ!


複利の効果は長く運用するほど大きくなるから、1日でも早く始めるのがお得だよ♪
今後、投資をしている人としていない人で、差はどんどん開いていく…。



物価高でも、自分も家族もやりたいことを実現できる暮らしを叶えるために、投資を始めてお金を増やしていこう!
ステップ2.口座開設をする
私たちのオススメは、楽天証券とSBI証券だよ!
選び方に迷ったらこう考えてみて♪
- 楽天サービスをよく使う人・・・楽天証券
- それ以外の人・・・SBI証券



NISA口座はひとつの証券会社でしか作れないから注意してね。
それぞれの特徴をもっとくわしく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてね!


ステップ3.つみたて銘柄を決める
日々の値動きを気にせず、ストレスフリーで投資をしたい人は、つみたて投資枠メインで運用するのがオススメ!



つみたて投資枠の対象商品は「長期・積立・分散投資」に適していて、金融庁が定める要件を満たすものに限定されているのが安心ポイント♪
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)



投資は自己責任!暴落がきたり、切り崩したりするときの最終判断は自分だよ!
投資の目的に合った納得のいく銘柄を決めてね!
ステップ4.つみたて金額を決める
積み立て投資は継続が一番大事!
月100円からでも始められるから、まずは無理なく続けられる金額にすることが超大切!



私は月3000円から始めて、慣れて余裕ができたら増やしていったよ!



少額でも長期運用することで、銀行と大きな差がつくよ♪
慣れてきたら金額を増やしていこう!
ステップ5.ほったらかしで長期保有
つみたて設定が完了したら、目先の動きに一喜一憂せず、ほったらかしでOK!
実は金融庁作成の「つみたてNISA早わかりガイドブック」に、
「資産や地域を分散した積立投資を長期間続けることで、結果的に元本割れする可能性が低くなる傾向があります」
と書かれているんだ!



長期目線で積み立てることで成果が出やすくなるよ!
1日でも早く新NISAを始めて豊かな未来を手に入れよう!
新NISAは、通常投資で得た利益にかかる20%の税金がかからない神制度!
お金の価値がどんどん下がっている今、
「何だかよくわからない…」
「損するのが怖い…」
という理由でやらないでいると、後悔してからじゃ遅い!
家族や子どもの将来のお金の不安を解消したい人は、今すぐNISA口座を開設して投資を始めよう!
\楽天ポイントがザクザク貯まる/
\貯めるポイントを選べる/



今回紹介した5ステップでほったらかし投資を始められるから、空いた時間でさらに投資の勉強をするのもオススメだよ♪


コメント